このセミナーは終了しました
コース番号 | No.2 |
---|---|
コース名 | ~部下のモチベーションの高め方と組織が変わるコミュニケーション~ 師長に期待される職場活性化研修 |
開催日 | 2019年12月7日(土) 【6時間コース】 開始10:00 |終了 17:00 |開場 09:30
【満席にて受付終了】
追加開催日:2020年1月25日(土)【満席にて受付終了】 |
対象者 | (現任・新任師長・課長クラス) 看護師、コメディカル |
講師名 |
![]() 代表取締役 村田 小百合 アイコン・プラス他講師 このたびご紹介する「師長期待される職場活性化」は、一般企業向けの公開セミナーでここ数年連続でお手伝いしておりますが、毎回満席になるほどご好評をいただいております。ここ2年前から、医療・福祉機関の管理職の方の参加が多くなってきたことからご紹介するセミナーです。 |
会場 | 会議室 ユーズ・ツウ 大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル[地図を見る] (JR・阪急・地下鉄より5分/ヒルトンホテル向側) 【交通のご案内】 ◎大阪の西梅田 ヒルトンホテル向側 ◎地下鉄四つ橋線 西梅田駅4-B出口 上がってすぐ ◎JR大阪駅 桜橋出口より南へ徒歩5分 ◎地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩5分 ◎JR東西線 北新地駅 10番出口より 北へ30m ◎阪神電車梅田駅より徒歩3分ヒルトンウェスト方面 ◎1階にファミリーマートさんが入ってるビルです ※参加人数によって、会場を変更する場合がございますので、予めご了承ください。 変更する場合は事前にご連絡させていただきます。 |
定員 | 20名 |
受講料 | ※受講料は税込み価格です。 1回目受講料27,500円(税抜き価格25,000円 / 消費税2,500円) ※各受講料には、テキスト・資料代・演習・ゲーム使用料・昼食代) |
キャンセル | キャンセリングポリシーはこちらをご覧ください |
申込方法 | ・ページ下部のボタンをクリックしてお申込みください。 ・お申込はお席がある限り直前まで承ります。 ・お申込の受付は定員になり次第終了いたします。その後は「キャンセル」をお待ちいただき、お席が確保でき次第ご連絡いたします。 ・ホームページでもお申し込みいただけますが、Faxでも受付可能です。 チラシをダウンロードしていただき、そこに記入後Fax:0120-95-6780にご送信ください |
支払方法 | 予約申込後、7日以内にお振込にてお支払いください。その時点で予約完了となります。 お支払の確認が取れない場合、一旦キャンセルとなりますので、ご了承ください。 (予約有効期間は7日間です) 【 銀行振込 】 三井住友銀行 西野田支店 普通預金 [口座番号]6894023 [口座名] 株式会社アイコン・プラス ※銀行振込手数料はご負担下さい。 |
当日申込 | セミナーのお申込みは事前の予約受付を原則としております。 当日直接のご参加はお席がある場合は受け付けることが可能ではございます。 |
お願い | ※ご同業者(コンサルティング会社など)のご参加はお断りさせていただくことがあります。 ※講座当日は、ビデオ等の録音・録画機はじめ、その機能付加のPCの持込はご遠慮願います。 ※参加者のご要望、理解度に応じて、適宜カリキュラムが予告なく変更となる場合がございます。 ※講師はやむをえなく変更となる場合があることを、あらかじめどうぞご了承ください。 |
師長に期待される職場活性化研修のポイント | モチベーション(motivation) とは、「やる気」「意欲」や「動機」といった言葉で言われます。このモチベーションはスポーツ界ではパフォーマンスや勝敗に影響を及ぼし、ビジネス界においては生産性や成果との相関が認められるようになってきました。「職員のモチベーションを上げるために新たに〇〇を導入しよう」または、「チームのモチベーションが下がっているのでなんとかしなければ...」。さらには「私自身、なんだか最近モチベーションが上がらない(やる気が出ない)よ」という言葉を聴くことがあります。このモチベーション(やる気)が組織の生産性や成果に影響を及ぼすことを痛感されているからこそ言われるのでしょう。「モチベーションが上がらない」といって、ただひたすら待っていてもモチベーションはなかなか上がらないものです。やる気を高める要因の1つに、自身が働く上で大切に思う「価値観」に気づき、それを「モチーべ-ション」や「働きがい」に繋げていくことは効果的だと考えています。このたびは、2部編成で構成しております。前編(午前)には、部下のモチベーションをマネジメントしていく以前に、まずは、師長としての軸(あり方)、ご自身の仕事を通じて大切にしたい価値観(バリュー)を確立するプロセスを体験していきます。後編(午後)には、組織を強くする報告・連絡・相談とはどのようなものかを経験できる演習、合議を見出すためのプロセスや効率的なミーティングなど、各種、事例研究を駆使して進めていきます。職場活性化には必要なポイントを、頭の中だけの知識にとどめることなく、明日から「これは使える!」と感じていただける行動化のエッセンスが詰まった内容を楽しみにご参加ください。実はこのコースはSMBCビジネスセミナーさまで数年にわたり開催していただいているものです。これまでは一般企業の管理職の方に多く参加していただいておりましたが、近年、医療・福祉業界の管理者の方が受講していただくことが多くなってきました。そこで、医療業界の事例をたくさん盛り込んですすめたいと思います。 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
師長に期待される職場活性化研修のスケジュール |
前編(午前) ~部下のモチベーションの高め方~
後編(午後) ~組織が変わるコミュニケーション~
|